平成28年(2016年)沖縄遺骨収集奉仕活動

2月20日(土) 第43回金光教沖縄遺骨収集奉仕参加(最終回)

「最終回となる今回は、是が非でも二日間とも雨が降らないでほしい!!」
このように、今日と明日は雨が降らないでほしいと祈り続けていましたが、今朝起床してホテルの外に出てみると雨が降っていました。(^^;) しかしながら天気予報は、雨のち曇りとなっており、朝のうち雨が残るが曇りに移行するとの予報に安堵しました。これまでも朝雨が降っていても、急速に天気が回復するというの度々ありました。ですから本日もそうした急回復が望めそうですから、安心しつつ朝食を頂きました。

最終回となる今年の沖縄遺骨収集奉仕活動参加者は、林先生によれば関東、中部、関西、中国、四国、九州の各地から134名(信奉者108名、一般参加者26名)、そして地元沖縄より27名(信奉者19名、一般参加者8名)、総員161名もの方々が参加下さり、これは昨年よりも40名余り多い参加者が、ここ摩文仁にある平和祈念公園に集結致して下さったという事になります。信奉者の方々をはじめ、ウエブサイトなどを通じて金光教による沖縄遺骨収集奉仕活動を知った一般の方々が今年も大勢参加して下さいました。本当に嬉しい話ですよね。有り難うございます。(^o^)

現地では、朝8時過ぎには早めに到着した方々を中心にテントの設営を開始、8時半頃から受付を開始して下さり、例年通り9時頃には摩文仁山上を向いての御祈念が始まりました。林那覇教会教会長のご挨拶、注意事項の説明、そしてラジオ体操と各班のミーティングを経て出発の準備が整いました。

「金光教の遺骨収集を終えるにあたり、少なくとも沖縄国立戦没者墓苑の背面に御遺骨が残されているのは誠に相済まない事である」
これは林先生が語られた言葉ですが、本日初日の各班の活動予定区域は、こうした林先生のお考えが反映されていて、沖縄国立戦没者墓苑の後ろ側の斜面、幅にして推定150メートルぐらいの範囲を、二日間かけて丁寧に遺骨収集に取り組むという事になっています。

今日の天気予報は、雨のち曇りとなっていますが、未明には雨が降っていましたが、現在は私たちの影も濃く映されるほどに、曇り空というよりも大きく晴れ間が広がっています。最高気温は20度との事ですから、日中は暑いぐらいになりそうですね。

「ジャングルは危険が一杯」
遺骨収集というボランティア活動に参加して一生懸命取り組んだのに、あげくが怪我をしてしまったというのでは少し残念ですよね。まして今回は最終回という事になりますから、二日間無事故で終えて有終の美を飾りたいものです。という事で怪我や事故には十分注意しつつ、今日と明日の二日間は、参加者の皆さんがそれぞれに精神的肉体的パワーを結集して、戦後70余年を経ていますが、未だ野ざらしの御遺骨を是が非でも発見して、私達児孫の手で収骨しましょう。(^o^)

朝の御祈念とミーティング

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.1

旧奉賛会事務所前に設けられた受付所の様子です。受け入れ準備がしっかり整いましたね。もう少ししたら大勢の参加者がここで手続きをするはずです。保険契約もここで手続きをしないと保険給付が受けられませんので、全員手続きをして下さいませ。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.2

雨の心配のない素晴らしい好天の中、摩文仁山上に向け朝のご祈念が始まりました。金光教の遺骨収集奉仕活動では、朝の開始時はもちろん、夕方の終了時、そしてジャングルの中でも…。常にご祈念(祈り)と共にあるといっても過言ではありませんね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.3

金光教那覇教会教会長の林雅信先生が登壇されご挨拶されました。今年が最終回という事で、これまでの43年にわたる金光教の遺骨収集の歩みなどを中心に話して下さいました。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.4

林先生の言葉に耳を傾ける参加者の皆さんです。金光教の遺骨収集も最終回という事で、例年以上に大勢の方々が摩文仁に馳せ参じて下さいました。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.5

林先生の言葉に耳を傾ける参加者の皆さんです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.6

林先生の言葉に耳を傾ける参加者の皆さんです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.7

嶺井さん主導で朝一番恒例の準備体操が始まりました。加齢と共に身体は固くなるばかりです。しっかりと体操して身体を目覚めさせてやりましょう~。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.8

軽い体操…。な~んて馬鹿にしてはいけません。こうした体操も真剣にやれば、刺激を入れる、あるいはストレッチ効果も含めて効果抜群だと思えます。動かない身体に鞭打って、上下左右ぎりぎりまで目一杯関節を動かしましょう。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.9

ところで参加記の中で全員を撮影するのは不可能なので、この場をお借りして、皆さんの前にお邪魔して撮影させて頂きます。よろしくお願いしま~す。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.10

おじゃましま~す。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.11

おじゃましま~す。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.12

おじゃましま~す。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.13

おじゃましま~す。

午前の遺骨収集作業開始

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.14

関東エリアの1班の皆さんがご祈念しているところです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.15

こちらは沖縄の方が中心の7班の皆さんです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.16

福岡や若松などの北九州エリアの6班の皆さんです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.17

関西・名古屋エリアの4班の皆さんです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.18

関西・名古屋エリアの3班の皆さんです。

2班は御遺骨発見現場へ

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.19

2班の方々は御遺骨発見現場へ直行します。御遺骨発見現場は、崖上から徒歩で150メートルぐらいの場所にあります。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.20

崖下を東に向かって進んでいます。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.21

御遺骨発見現場に到着しました。まず最初に皆さんに御遺骨の状況を観察し頂きました。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.22

ちょっと解りにくいですが、ハッキリと足の骨二本が見えますね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.23

地形の状況によりますが、まず御遺骨のある場所の周囲直径5から10メートルぐらいの範囲を遺骨があるかないか確認しながら整地していきます。外側から中心に攻めていくというイメージですね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.24

写真奥の方が御遺骨発見現場です。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.25

少しずつ雑草等が片付けられていきます。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.26

雑草が片付けられて、地面がしっかり露出するようになりましたね。整地部分からは、特に御遺骨や遺品は出てきませんでした。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.27

周囲の整地が進みましたね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.28

ゆっくり丁寧に作業しながら、少しずつ御遺骨のある場所に進みます。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.29

順調に作業が進んでいます。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.30

周辺部分で御遺骨を探しています。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.31

周辺部分で御遺骨を探しています。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.32

遺骨の収集に着手したようです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.33

大腿骨に接する部位である骨盤が出てきましたね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.34

戦後71年を経ていますからね。御遺骨があった場所に木が生えて生長して、このように大きな株になったようです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.35

困難な作業ですが、根を取り払うと御遺骨が見えてきました。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.36

御遺骨が見えていますね。しかしながら御遺骨の上にしっかりと根が張り巡らされています。ノコギリや剪定ハサミを駆使しながら、厳しい作業ですが、遺骨を損傷しないように務めながらの作業が続きます。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.37

収骨作業が続きます。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.38

ご覧下さい。木が成長するにつれて御遺骨を挟み込んだという状況でしょうね。御遺骨は膝から下の脛骨と共にある腓骨で、苔むしている部分は腓骨頭と呼ばれる部分だと推測されます。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.39

繁茂していた木もすっかり切り取られ、御遺骨発見場所もスッキリしてきました。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.40

御遺骨のある場所のすぐ下の場所を撮影しました。少し解りにくいのですが、穴が開いていて、もしかしたら遺骨がこの穴から下に落ちている可能性があるという話になりました。この御遺骨発見現場は、建物で言うと三階建ての建物で言うと、二階部分にあるので、一階部分から見たらこの穴が見えるかもしれないという事です。それでは下の一階部分に降りてみましょう。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.41

下の階である1階ではご覧のように壕の中で遺骨収集作業が進められています。下の開口部を見つけに来た私と福岡さんは、ここから少し上に登って行くことになります。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.42

位置関係の把握に時間が掛かりましたが、予想通り下に通じている隙間を見つけました。(^o^)
写真中央付近に地上で作業している方の靴とズボンの一部が見えますね。ただ残念ながら、岩の隙間が狭くて下側から人は入ることができません。カメラもその岩の隙間から手を伸ばして撮影したものです。

昼食休憩で~す (^o^)

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.43

遺骨収集作業をしている時に撮影すると、どうしても後ろ姿の撮影になってしまいますよね。そこで昼食などの休憩時に撮影すれば、お顔をしっかり撮影できると考え、ここに集っている2班の皆様のお顔をしっかりと撮影させて頂きました。まずは目の前に居られる、一般で長年金光教の遺骨収集に参加している吉井さんからですよ~。(^o^)

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.44

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.45

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.46

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.47

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.49

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.50

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.51

お疲れ様で~す。(^o^)

午後の作業開始です

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.52

御遺骨発見現場のすぐ下にある穴に人が入る事になりましたが、いち早く一般参加ながらベテランさんである北田さんが、中に入ると手を上げて下さり、ご覧のように下半身がすでに穴の中に入った状態になっています。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.53

細身の北田さんはいつも狭い空間などでの作業には率先して「僕が入ります」と手を上げて下さるので、とても助かります。さすが細身の北田さんです。ご覧のように全身が穴の中に入ってしまいました。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.54

カメラを可能な限り穴に近づけて撮影しました。ご覧のように穴はそれほど深くありません。また下に落ちてしまうとかの危険性もありませんので、ここは是非北田さんに、この穴の中で御遺骨を発見してもらいたいですね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.55

地上では引き続き御遺骨発見現場での作業が続けられています。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.56

困難な作業ではありますが、少しずつ木の根っこ部分などを掘り起こしています。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.57

何か見つかったようです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.58

これまでに見つけた御遺骨の様子です。右上にあるのは肩甲骨ですね。後は下肢の骨がほとんどのようです。小銃弾等もあることから、兵隊さんの御遺骨で間違いなさそうですね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.59

この岩は上から落ちてきたような印象なので、どけてみようという話になったようです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.60

福岡さんが今年は金属探知機を持参されたので、かなり重宝しているようですよ。吉井さんが操作しています。(^o^)

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.61

岩がかなり露出してきましたね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.62

岩の周りにある土砂は、どうやら写真奥側の高い位置から落ちてきたような印象を受けます。沖縄戦当時の地盤ももう少し下になるのかもしれません。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.63

穴の中で遺骨を探している北田さんです。頑張って下さ~い。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.64

果敢に木の隙間を広げんと、お二人が頑張っています。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.65

少しずつ少しずつ木の根っこが切り開かれていきます。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.66

別の場所で作業をしている皆さんです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.68

少し離れた場所から、脊柱の骨が二個見つかったようですよ。

それでは他の班の活動状況はどうなっているのか、移動しながら拝見させていただきましょう。(^o^)

3班の作業の様子です

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.69

2班の遺骨収集作業も一定の区切りがついたので、多の班の作業風景を捉えるべく、あちこちに散っている班を探して回りました。まず最初に3班の皆様と出会いました。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.70

作業場所には驚くほどのゴミや粗大ゴミが捨てられています。摩文仁崖下は多くの場所でこのようにゴミ捨て場になっているのですが、3班の皆さんはゴミに負けず、精力的にゴミと格闘していました。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.71

随分と掘り下げましたね~。驚きです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.72

それにしても凄いゴミ&粗大ゴミですね~。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.73

発見された御遺骨の様子です。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.74

発見された御遺骨の様子です。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.75

オッ奥の方で誰か作業していますよ。行ってみましょう。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.76

更に奥で作業しています。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.77

若い女性陣も頑張っています。少し御遺骨も見付かっているようですね。頑張って下さいませ。(^o^)

4班の作業の様子です

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.78

4班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。巨大な岩と岩の間に、ご覧のような結構広い空間があります。沖縄戦当時もしかしたら大勢の人々がここに居たかもしれませんね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.79

4班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.80

御遺骨も少し見つかっているようです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.81

動物の骨も少し混じっていますし、小さい破片となっているので、見分けるのが難しくなっていますが、多くは人間の御遺骨だと思えます。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.82

4班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。御遺骨も少し見つかっているようです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.83

こちらは迷いなく人骨と判定できますね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.84

結構土がありますね。奥の方が場所的に高くなっているので、奥の方から流れ出たものと推測されます。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.85

その奥の方は、ご覧のように狭いながら空間があり、人が入っていけるようです。

6班の作業の様子です

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.86

設定ルート上を歩いていると、6班の皆さんが作業している場所に出ました。吉永さんら北九州エリアの皆さんです。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.87

大きな岩の周りを女性陣が掘り進めていました。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.88

女性陣が見つけた御遺骨です。金属製の不明物も出てきましたね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.89

同じく6班の皆さんが別の場所で作業していました。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.90

赤くなっている土の部分の粗方を掘り返していますね。そのパワーに脱帽です。残念ながら御遺骨は出ていないようです。引き続き頑張って下さいませ。

7班の作業の様子です

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.91

ルート上を更に進むと、沖縄の方々で編成される7班の皆さんが作業していました。嶺井さんら女性陣が熱心に土を掘り起こしていました。頑張って下さいませ。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.92

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.93

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.94

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.95

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.96

沖縄県宜野湾市在住で元米軍基地職員であったロン・フーラさんが居られました。ロンさんは私と同じくらいの期間、30年以上遺骨収集に取り組まれている方ですね。左側の好青年は一般参加の神尾さんです。彼は英語が話せることから、ロンさんと同行している事がお多いですね。彼もまたもうベテランさんの領域に入ってきました。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.97

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.98

鉄の破片だと思われますが、凄いボリュームですね。原型は何であったのか、想像もつきません。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.99

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。しっかり掘り進んでいますね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.100

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.101

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

1班の作業の様子です

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.102

7班の作業場所を過ぎて更に前進すると、1班の関東エリアの方々が集う1班の皆さんが作業していました。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.103

1班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.104

1班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.105

1班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.106

1班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2班のミニ慰霊祭の様子です

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.107

各班の作業風景を撮影して回り、2班の御遺骨発見現場に戻ってみますと、本日の収骨作業を終え、ミニ慰霊祭を執り行うところでした。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.108

御遺骨の様子です。残念ながらより多くの収骨は叶いませんでしたが、骨盤から下の骨がメインという状況です。銃弾も数多く発見されましたね。後で豊澤さんの話を聞きましたが、「戦記本で玉砕戦を戦い抜いて生還された日本兵の手記に書いてあったのだけれど」と前置きをして、手榴弾で自決する場面で、「その弾を(手榴弾を)しっかり胸に抱けば、私の上半身は千々にふっ飛び、そこには両脚が残るだけである。」という記述を読んだことがあると語っていました。つまりこの方がもしも手榴弾による自決であれば、上半身の御遺骨はほとんど無く、下肢の御遺骨が残るというこの収集現場状況に極めて合致しているのが見てとれます。

ちなみに、私が昨日最初に見つけた腕の遺骨は2メートル程離れた位置にありました。方向としては下肢の御遺骨を基準にすれば、北側にありました。また肩甲骨は下肢御遺骨と同じ位置にありました。これらを元に考察しますと、もしもここで亡くなられた方が、手榴弾を胸に抱きて自決したと仮定すれば、腕の遺骨は自身の斜め横から前側にある事になります。ですからもしかしたらこの方は海側よりも山側を向いて自決の態勢をとった…。という状況が想起されます。改めてここに眠る御霊様のご冥福をお祈りしたいですね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.109

これら三個の脊柱は上掲の遺骨収集現場から数メートル離れた別の場所で発見されました。日本軍が使用した97式手榴弾の威力=殺傷可能な弾丸飛距離は半径8メートル(爆風は15メートル)とされている事から、手榴弾で自決したとすれば、この御遺骨も同一の兵隊さんのものである可能性もあります。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.110

これらは他の周辺部分から発見されましたので、別の戦没者の御遺骨です。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.111

この御霊様は71年間もの歳月を、風雪に晒され野ざらし状態で過ごされました。しかしながら金光教沖縄遺骨収集の最後の時に収骨させて頂けたのが何よりの幸いでございました。土居先生が主導しつつ、皆さんが心を込めてお祈りの言葉を発声しています。繰り返しになりますが、金光教の遺骨収集は本年で終了です。その意味でも今回収骨出来た意味は誠に大きいと思います。御霊様もラストチャンスという事で、私たちの前に現れて下さったと思わずにはいられません。収骨している私たちも涙が出るほど嬉しいです。

戦没者の皆様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。m(_ _)m

さあ帰りますよ~

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.112

無事に作業を終え、2班の皆さんも帰路につきました。右側の斜面部分は難所なので縄ばしごが設置されています。ですからどうしても渋滞してしまいますね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.113

全力で作業に取り組み疲れ切った身体も、接待所で暖かなお茶やお菓子を頂くと、あ~ら不思議急速にエネルギーが回復してきますね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.114

お疲れ様でした。写真中央の方は、今回が最終回と言う事で、久しぶりにお住まいの北海道から馳せ参じた後藤さんです。右側はベテランさんの池田さんですね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.115

本部テントに戻ってみますと、4班の淺木さんが見つけたという頭骨がありました。近年ではこうした丸い形を残存させた頭骨の発見は少なくなりましたね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.116

同じく4班の方々が見つけた御遺骨です。この御遺骨は現地でも見ましたね。

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.117

今年も又一般参加者の豊澤さんが、戦時中に販売されていた軍用煙草の複製を、昨年と同じように持参されました。しかも昨年よりパッケージの種類が増えています。中身は現在の煙草ですが、パッケージは当時のものをコピーして包装したものだそうです。戦没者の慰霊のために一生懸命作製されたのでしょうね。豊澤さん有り難うございました。(^o^)

軍隊においては、煙草の欠乏は兵士の士気にも関わるものとみなされ、特に戦場や戦地では兵隊さんと煙草は切っても切れない関係にあったというのは良く知られているところですよね。兵隊さんには無くてはならない貴重なこれらの煙草は、明日の慰霊祭には祭壇に並べられ、鎮魂の祈りの一翼を担うことになっています。ちなみに一番右側の「鵬翼」という煙草は軍用煙草でもあったという事です。右側から読むので、「鵬翼」と読むそうです。昭和16年に販売されていた煙草だそうです。(^o^)

2016年2月20日/遺骨収集の様子 NO.118

煙草パッケージの側面の様子です。平時の定価と戦時負憺額の二つが書かれています。この戦時負憺額は戦費として増税徴収されたという意味だそうですよ。また紀元二千六百年と書かれています。これは昭和15年(1940年)に、神武天皇即位紀元(皇紀)2600年を祝ったもので、内閣主催の「紀元二千六百年式典」行事を上げるまでもなく、国内でいろんな祝賀行事が開催されたようです。

こうして見ると日本という国は、世界最古の歴史を持つ古の国家であるというのが良く理解できると共に、悠久の国体と歴史を持つ日本国の末永い弥栄を祈りたいですね。(^o^)

PAGE TOP