平成28年(2016年)沖縄遺骨収集奉仕活動

2月21日(日) 第43回金光教沖縄遺骨収集奉仕参加(最終回)

凄い…。凄いというのは天気がですが。(^^;)
本日の天気予報は、ズバリ晴れです。そして降水確率は午前午後共にゼロパーセントという信じられない数値です。本日は特に午後は最後の慰霊祭が挙行されますので、是が非でも雨が降らないでほしいと願っていました。しかしながら嫌な予感もありました。なぜなら世間ではよく「涙雨」なんて言うじゃないですか。そうした観点から言えば、雷鳴が鳴り響き凄い豪雨になりそうな予感も少しばかりありました。だって金光教による遺骨収集が終わってしまうなんて、天の神様は天地が裂けるほどの大いなる悲嘆にくれるに違いないと感じたからです…。(^^;)

今朝の空を見上げますと、そうした前も見えないほどの荒天にはならず、林先生を始め多くの参加者による祈念がしっかりと天に通じたのでしょう。思い起こせば、雨の日の遺骨収集ほどやっかいな事態はありませんよね。これは一度でも雨の日を体験した人なら等しく感じる事態です。どんなに意欲や集中力があっても、どんなに真心を込めても、雨の日の遺骨収集は空回りに終わってしまいます。そしてあげくに擦り傷切り傷等の負傷事故の確率も増します。雨の日の遺骨収集は良いことがひとつもありません。そうした意味で本日の晴天は、有終の美を飾るに相応しい最高の日和となりましたね。(^o^)

アッそれから、金光教の遺骨収集は今回で43回を数えますが、なんと第1回から参加されているメンバーもいらっしゃいます。一口に43年と言えどもとてつもなく長い年月でもありますよね。皆様も43年前何をしてどこに居たか…。生まれてないという方も結構居られるのではないかな。半世紀近く同じ事を続けるなんて、なまなかな動機や志ではとても続けられるものではありません。さすがに43年の歳月を刻み続けた方というのは数名というレベルですが、林先生を始め元気に活動されている方ばかりです。そうした第1回からの参加者に心より賞賛の声がけをしたいですね。(^o^)

金光教の遺骨収集を終了させるにあたり、最後に実施する遺骨収集地域を国立戦没者墓苑の背面にさせて頂こうと林先生がお考えになったのは、「金光教の遺骨収集を終えるにあたり、少なくとも沖縄国立戦没者墓苑の背面に御遺骨が残されているのは誠に相済まない事である」と言う、林先生による予てからの願いの具現化に他ならず、この考えは先生が43年の歳月を刻んだ金光教の遺骨収集を、自らの判断で終わらせようと思い立った初期の頃から芽生えた志であり、かつ終息に向かう遺骨収集に対する思慮の中での最大の矜恃であったと私は確信しています。

私たちはこうした林先生のリーダーとしての決断と深い願いをしっかりと受け止め、少なくとも沖縄国立戦没者墓苑の背面については、沖縄戦戦没者の御遺骨がゼロになる事を目標に、本日一日無事故でありつつ、しっかりと収骨作業に取り組ませていただき、その後三時から挙行される最後の金光教沖縄遺骨収集現地慰霊祭に繋げて参りましょう。(^o^)

朝の御祈念とミーティング

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.1

昨日と同じく、まず最初に摩文仁山上に向かい朝のご祈念を行います。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.2

林先生が朝のご挨拶をされました。思えば林先生がこうして登壇されて話をされるというのは、これが最後なのですよね。今日まで通算で43回を数える金光教の遺骨収集ですが、正式名称が「金光教沖縄遺骨収集運営委員会」という組織による運営での沖縄遺骨収集は、平成14年の第26回をもって幕を閉じていますから、その後那覇教会が引き継いでから概に17回を数えているのですね。一教会だけで、これだけの規模の行事を運営するというのは、傍目から見ても相当な負担であるのは間違いありません。本当に17年間お疲れ様でした。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.3

沖縄在住の嶺井さん主導での朝の体操が始まりました。朝一番で、しっかり身体を動かして眠っているままの筋肉を目覚めさせてやりましょう。朝の体操は刺激効果抜群です。間違いなく事故防止に役立ちますよ。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.4

しっかり体操して、昨日来の固くなった筋肉をほぐしましょう。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.12

2班の皆さんで~す。

収骨現場二日目の様子

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.13

昨日最初から収骨作業を続けましたが、完全に収骨できていないという事で、昨日に続き本日も収骨作業を継続することになりました。手の空いた人は、更に範囲を広げて、この辺り一帯を本日一日かけて調査・収集作業を行うことになりました。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.14

写真中央の大きな岩は上から落ちてきたものという仮説を立て、岩を除けてみようという話になりました。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.15

「動いた!」早くも岩が動き出したようです。男性陣の圧倒的なパワーなら、どうやら動かせそうですよ。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.16

オ~~。動いてきましたね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.17

他の場所での遺骨調査・収集作業の様子です。以下同じで~す。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.18

遺骨調査・収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.19

遺骨調査・収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.20

遺骨調査・収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.21

遺骨調査・収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.22

遺骨調査・収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.23

遺骨調査・収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.24

遺骨調査・収集作業の様子です。吉井さんがルート横の縦穴部分を調べようとしています。通路のすぐ横というのは、体験上意外な穴場なんですよね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.25

遺骨調査・収集作業の様子です。吉井さんが調査が済んだらしく、写真奥の岩場から降りてきました。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.26

遺骨調査・収集作業の様子です。写真の松永さんが、「面白いのがあるから来てみて」と私に言うので近づいてみました。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.27

松永さんが青いものを指さしていますが、青いビニールテープですね。テープを隠すように、鍾乳石が成長しているのが見てとれます。金光教の遺骨収集では、御遺骨を発見し、収骨作業が完了した現場は、ご覧のように青テープを岩などに巻いて、「収骨作業が完了している場所」と表現していました。後から来た人たちが重複して、再び遺骨を探すなどして徒労にならないような配慮をしているというわけです。この現場も恐らく30年から40年ぐらい前に、収骨作業が行われたのだと思います。その後30年から40年の歳月を経て、鍾乳石が成長してご覧のような状況になったという事のようです。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.28

手榴弾が三個ありました。雨に直接当たらない場所にあったことから、比較的形状を維持していますね。

それでは他の班の活動状況はどうなっているのか、移動しながら拝見させていただきましょう。(^o^)

3班の作業の様子です

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.29

3班が活動している地域に入りますと、いきなりルート上にご覧のような遺留品が置いてありました。これほど形状がしっかりしているヘルメットは初めて見ました。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.30

ヘルメットの中には、小銃弾が置かれてありました。全て挿弾子に装填された未使用の小銃弾ですね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.31

が、昭和初期に開発・採用された九〇式鉄帽(きゅうまるしきてつぼう)と呼ばれている鉄帽のようです。この鉄帽は一時期鉄兜とも呼ばれていたようですが、大東亜戦争の頃は鉄帽になったようです。よく見ますと星のマークがありますから、大日本帝国陸軍の鉄帽という事になりますね。写真では解りにくいのですが、偽装網の痕跡がしっかり残っていました。

鉄帽に刻まれた偽装網の痕跡

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.32

ヘルメットを本部テントに持ち帰り、よく観察してみました。網のイメージでよく見て下さい。何となく網状になってるのが見てとれると思います。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.33

3班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.34

写真中央に見える方から、「遺留品がありますよ」と声をかけてもらったので、壕の中に入っていきました。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.35

「これが遺留品です」とライトで照らして下さいました。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.36

これ全て錆びた鉄片ですね。小銃弾も見えますが、他は形状を留めないぐらい錆びて砕けているので、元の原型を想像するのは困難な状況です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.37

擲弾筒とかの砲弾と仮定しても、火薬部分がないですね~。もしかしたら機関銃の銃身…。何なんでしょうか。

機関銃銃身?

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.38

これは先の鉄帽と共に回収されていたものを真上から撮影したものですが、これは二丁とも正に機関銃の銃身ではないでしょうか。上の写真の細長い鉄の残骸も、この機関銃に似ているような印象がありますよね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.39

陸軍の衛生防水消毒包ですね。衛生包帯等を濡らさないように携行する為の袋でゴム製です。ゴムの柔らかさはまだありました。昭和拾参と書いてありますから、昭和13年に作製された消毒包のようですね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.40

これは何でしょうかね。鉄の塊みたいでかなり重いです。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.42

3班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

6班の作業の様子です

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.43

遺骨調査・収集作業の様子です。二坪ぐらいの面積が畑のようになっていますね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.44

6班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

4班の作業の様子です

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.45

遺骨調査・収集作業の様子です。うわ~。掘り出しましたね~。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.46

4班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.47

6班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。細かい御遺骨も拾い集めようと、丹念に土を選りすぐっていますね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.48

御遺骨も少し出ていますね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.49

薬の瓶もあります。小銃弾の薬莢がないのは、もしかしたら火をおこすのに利用したのかもしれませんね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.50

4班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.51

昨日と同じ場所から御遺骨が出てきてますね。

6班の作業の様子です (^o^)
2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.52

御遺骨が見つかったという事で、皆で集中的に探そうという話になったようです。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.53

余り深くない壕で探すようです。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.54

金属の大きな破片がありました。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.55

青テープはお馴染みの金光教の遺骨収集で、収骨済みのマーキングの為に施されたものですね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.56

50㎝ぐらい掘り起こしていますね~。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.57

両方とも金属の破片ですが、左側のは艦砲砲弾の頭の部分でしょうかね。

5班の作業の様子です

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.58

ルートに沿って進むと5班の皆さんが作業していました。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.59

崖下の土が滞積した部分を横一列になって皆さんがクマデ等を動かしていました。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.60

崖下という状況がずっと続いていますからね。ここも沖縄戦当時避難する人々が行き交ったかもしれません。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.61

長く沖縄遺骨収集に関わっておられる因藤さんですね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.62

ものすごい土砂を移動しましたね~。いつもの事ながら福岡さんの熱情には脱帽です。

昼食休憩で~す (^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.63

遺骨収集作業をしている時に撮影すると、どうしても後ろ姿の撮影になってしまいますよね。そこで昼食などの休憩時に撮影すれば、お顔をしっかり撮影できると考え、急いでなるたけ多くの班の昼食風景を撮影させて頂きました。複数の班が含まれていますよ。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.64

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.65

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.66

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.67

お疲れ様で~す。中村先生です。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.68

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.69

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.70

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.71

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.72

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.73

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.74

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.75

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.76

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.77

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.78

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.79

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.80

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.81

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.82

掘り出されたものを見せて下さいましたが、これはなんでしょうか。?

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.83

うわ~~。掘り返しましたね~。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.84

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.85

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.86

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.87

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.88

お疲れ様で~す。(^o^)

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.89

お疲れ様で~す。(^o^)

午後の作業開始です

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.90

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.91

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。ずいぶん掘りましたね~。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.92

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.93

毒ガス対策に使われた吸収缶ですね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.94

「藤倉」と読めますね。製造メーカーでしょうかね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.95

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.96

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.97

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.98

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.99

7班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

1班の作業の様子です

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.100

1班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.101

1班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。柔らかい土の部分を掘り返していますね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.102

写真に写されていない右側は斜面になっている事から、沖縄戦当時、ここは通路だったかもしれませんね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.103

1班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.104

未使用の小銃弾が出ていますね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.105

この鉄の棒状になっているのは何でしょうか、ちょっと解りませんね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.106

この金属部品は、形状からして小銃の床尾板ではないでしょうか。

2班の遺骨収集現場に戻ってきました

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.107

2班の皆さんによる遺骨収集現場に戻ってきました。その後はどのような状況でしょうかね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.108

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.109

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.110

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.111

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.112

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。腰ベルト部分を見て下さい。米軍の装備品の一つだそうですが、使い勝手が良いとの事で、ご自分でも少し加工されて今回のように携行する物品が多い時に利用しているとの話ですよ。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.113

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

3班の作業の様子です

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.114

3班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.115

3班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

6班のミニ慰霊祭の様子です

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.116

6班の皆さんによるミニ慰霊祭の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.117

6班の皆さんによるミニ慰霊祭の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.118

6班の皆さんによるミニ慰霊祭の様子です。

2班の作業の様子です

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.119

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.120

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。金光教の遺骨収集が終わってしまうという事で、この方は一般の方なのですが初めて参加して下さいました。ありがとうございます。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.121

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.122

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。草や小木で鬱蒼としていましたが、見事に明るくなりました。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.123

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.124

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.125

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.126

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.127

2班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.128

初日にご紹介しましたが、元米軍基地職員であったロン・フーラさんです。お子さんと一緒に参加された時期もありましたね。

7班のミニ慰霊祭の様子です

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.129

7班の皆さんによるミニ慰霊祭の様子です。嶺井さんが主導しています。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.130

7班の皆さんによるミニ慰霊祭の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.131

7班の皆さんによるミニ慰霊祭の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.132

7班の皆さんによるミニ慰霊祭の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.133

7班の皆さんによるミニ慰霊祭の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.134

7班の皆さんによるミニ慰霊祭の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.135

7班の皆さんによるミニ慰霊祭の様子です。

1班の作業の様子です

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.136

1班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.137

1班の皆さんによる遺骨収集作業の様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.138

ここもずいぶんと土砂が堆積していますが、戦後の堆積のようですから、皆さんが沖縄戦当時の地盤を出すべく掘り返しています。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.139

「御遺骨発見!!」という大きな声がしたので、私も駆けつけてみました。この上の方で発見されたようですよ。行ってみましょう。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.140

金光教の遺骨収集では、不思議と終了時刻が近づくと、今回と同じように御遺骨発見があるんですよね。これは本当に不思議です。慰霊祭まであまり時間がありません。班長の指示のもと、残された限られた時間の中で、全力で遺骨を収集しようという話になりました。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.141

少しずつ御遺骨が集められていきます。私も拝見しましたが、間違いなく人骨です。ここは金光教の遺骨収集では、何度も行き交った通路部分です。こんな所から見つかるなんて、とても信じられません。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.142

皆で手分けして全力で収集しています。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.143

皆で手分けして全力で収集しています。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.144

皆で手分けして全力で収集しています。土の中にあった御遺骨は、部位が解らないほどかなり細かくなっていますね。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.145

皆で手分けして全力で収集しています。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.146

皆で手分けして全力で収集しています。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.147

皆で手分けして全力で収集しています。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.148

最終的にこの現場で収集された御遺骨です。

戦没者の皆様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。m(_ _)m

第43回金光教沖縄遺骨収集奉仕 慰霊祭

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.149

天候はご覧のように晴れで雨の心配はなし。お陰を頂きまして、金光教の遺骨収集最後の慰霊祭に相応しく、精々しい天候になりましたね。天気の神様有り難うございました。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.150

現地慰霊祭は那覇教会教会長の林先生主導で執り行われます。この慰霊祭のために折られ届けられた千羽鶴が飾られているのが見えますね。またご霊地を始め他県より持ち寄られた御神酒や手作りのお餅やお菓子、お水などが八台の三方に調えられ供え付けられています。

最終日の午後三時、龍笛と篳篥とによる中正楽が奏でられるなか、慰霊祭が厳かに始まりました。全国から総員120名もの方々がここ摩文仁に集い、林先生主導による慰霊祭は「霊前拝詞」の奉唱から始まります。「あわれ霊神達はや 遠く久しき天地にまたなき生命享けまして 現身の齢の長き短きほどほどに 負いもつ務めに勤しみたまいし一代のみあとは永久に遣りて…」

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.151

林先生による「現地慰霊祭祭詞」の奏上が始まりました。 毎年の事ですが胸に染み入る文脈です。最後の慰霊祭という事で、いつもと違う文言がちりばめられている印象です。沖縄を誰よりも愛する林先生の、また惨劇の場たる沖縄の世界平和への礎にならんと、祭主たる林先生の思いが込められた長文の祭詞ですが、私たちも心を静め一緒に文脈を追います。沖縄を誰よりも愛する林先生の「沖縄戦戦没者二十余万の霊の助かりなくして、沖縄の真の助かりはない」という、金光教による遺骨収集取り組みの基軸とも言える思想が込められています。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.152

林先生による「現地慰霊祭祭詞」の奏上が始まりました。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.153

林先生の「現地慰霊祭祭詞」の奏上中静かに聞き入る皆さんです。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.154

引き続き、参加者の皆さんが玉串を捧げ奉ります。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.155

引き続き、参加者の皆さんが玉串を捧げ奉ります。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.156

引き続き、参加者の皆さんが玉串を捧げ奉ります。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.157

引き続き、参加者の皆さんが玉串を捧げ奉ります。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.158

引き続き、参加者の皆さんが玉串を捧げ奉ります。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.159

引き続き、参加者の皆さんが玉串を捧げ奉ります。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.160

引き続き、参加者の皆さんが玉串を捧げ奉ります。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.161

引き続き、参加者の皆さんが玉串を捧げ奉ります。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.162

続いて、「祖先賛詞」を奉唱している様子です。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.163

慰霊祭の最後で林先生がご挨拶をされているところです。金光教の遺骨収集は、第43回をもって幕を閉じることになりました。林先生がここ沖縄に単身布教活動に入り、そして沖縄における遺骨収集に出会った経緯から、継続43年間という生涯を掛けたと呼ぶに相応しいほど長きに渡り取り組む事となった、これまでの遺骨収集における軌跡と印象に残る思い出などを語られました。

また43年もの間、摩文仁に馳せ参じて下さった多くの方々の戦没者への慈しみの心、そして参加者の戦火に翻弄された沖縄の地に降り注いで下さった貴い祈りの心に、心を込めて感謝の意を表したいという林先生の言葉がとても印象的でした。これは宗教者として誰よりも沖縄の助かりを願い続けた林先生だからこそ語れる、ご本人の偽りのない真実の言葉でもあります。

2016年2月21日/遺骨収集の様子 NO.164

慰霊祭式典の最後には、那覇教会の信徒を代表して、比嘉さんがご自身の遺骨収集参加の体験も含めて、遺骨収集を主催する立場から、北は北海道までの全国から参集された参加者の皆さんに、心からの感謝の意を述べられました。

【現地慰霊祭祭詞】

かつて沖縄地上決戦終焉の地となりました糸満市摩文仁、今は沖縄戦跡国定公園となりました平和祈念公園の一隅に建ちます国立戦没者墓苑のみもとにお鎮まり下されてあります沖縄戦で亡くなられました彼我の軍民25万余柱の御霊様、わけてもこのたひ第43回金光教沖縄遺骨収集奉仕にてここにお迎え申し上げました御霊様達の御前に、祭主金光教那覇教会長林雅信謹んで申し上げます。

温暖な気候に恵まれております南冥の島沖縄では早や桜からつつじへと移りつつあり、木々の若葉も芽吹き始め目前にうりずんを迎えようとしています。春夏秋冬、季節は確実に巡り再び同じ景色に出会うことが出来ますが、逝きましし汝達に再び相見えることはできません。ただ在りし日のおもかげばかりが甦り来ますことは誠に辛いことでございます。

海の青さ空の碧さと歌われますほど美しき天然に恵まれ、希有な歴史と優れた文化を備えたこの沖縄が戦場となり、鉄の暴風が荒れ狂い、25万余りの貴い人の命が失われ、形あるものがことごとく灰燼に帰しました沖縄戦より71年の年月が流れました。その沖縄戦の様相は「この世にありとあらゆる地獄を一カ所にまとめたような」戦闘であり、「生きる為に戦う者と死ぬ為に戦う者」との凄絶悲惨をきわめたものでありました。

ゆくりなくともこの戦闘に臨まれることになりました汝達は砲煙弾雨をかいくぐり苦難の彷徨を重ねつつ、第32軍配下の各部隊にて軍務につかれた人々は陸に海にその任務のまにまに責務を遂行して軍の真価を発揮され、県知事を始め県首脳の人々は県民の安全を第一に避難疎開の方途に心を砕き、食料の確保に奔走され、また病院関係者には傷病者の治療と看護に仁術を尽くされ、又学業の半ばで学徒隊として臨まれた人々は鉄血勤皇隊として、あるいは看護隊として、それぞれに勇を起こし任務に尽くされましたが、物量の差は如何ともなす術なく、無念にも最後を遂げられたのであります。

更に、一般県民、老齢婦女子、幼子たち、また疎開船沈没により短い生涯を終えた学童たち、また飢餓や伝染病のため、あるいは自ら命を絶たれた人たち、また他国より強いられてゆくりなくも戦場に身を置き異国の地に没えて行かれた人々など、県民最後の一人までも戦うとの軍司令部の方途の為、あまりにも多くの人々が非業の最期を遂げられることになり、かえすがえすも悼ましく可惜(あたら)しきことの極みでございます。

本年は終戦より71年を迎えましたが、未だこの地に眠りてある汝達の遺骨を求めて、昨日、今日と、第43回目となります金光教遺骨収集奉仕を行わせていただき、全国各地より総員158名の者が参加、これの魂の地といわれます摩文仁を中心に捜索収集活動、お清め活動を進めさせて頂きました。

ここに本年の奉仕活動を終えるに当たり汝達の在りし日のおもかげを偲び、国の為郷土の為に尽くされたみ働きを思い、御霊の安心を願い、御前に心ばかりの味物お供え致し、慰霊祭お仕え申し上げます状を何卒御心も安らかに御聞き届け御受取りくださいませ。

このようにお仕えいたし改めて申し上げますことは、人皆の平和への願いとは裏腹に世界の各地で争いは続いております。一日も早く、人皆が人とある真の姿に目覚め、天地の間に生かされてある者同士、あいよかけよで共に助け合い支え合う世界になることを祈らずにはおれません。

この後、汝霊神神様達のご遺骨はこれの国立戦没者墓苑に納めさせて頂きます。なにとぞ汝霊神様達にはひときわ安らかにお鎮まり下さり、更なる幽界の冥福を蒙られ、遺族を始め関係者一同の行く先を御守り御導き下さり、世界真の平和が達成され、更には、未だこの地に埋もれてある人々の遺骨速やかに納められ、またゴミに埋まる摩文仁の霊地浄められ、真にご安心頂いて、この沖縄が世界平和の礎の島となりますよう御導き輔いくださいますよう、玉串を捧げ奉りまして、謹んで御願い申し上げます。

PAGE TOP