平成25年(2013年)沖縄遺骨収集奉仕活動

2月14日(木) 福岡勇一氏合流、摩文仁南斜面調査

沖縄滞在6日目です。日にちの経過は本当に早いですが、早いと言えば、もう残すところ今日を含めてあと4日限りという事になってしまいました。身体にはかなり疲労が貯まっていますが、引き続き気を引き締めて、事故の無いように気をつけながら、真摯に遺骨収集調査を続けたいと思います。

今日の天気予報は、曇りで最高気温23度の予報です。雨の心配はなさそうですから良かったです。さて今朝の慰霊巡拝は、「沖縄工業健児之塔」です。それではご一緒に訪ねてみましょう。

「沖縄工業健児之塔」

遺骨収集の様子1

「沖縄工業健児之塔」は摩文仁平和祈念公園内の東側に位置する平和祈念資料館のすぐ東横にあります。海岸沿いの崖上にあり、背後に木々が茂っていますから海は見えないのですが、潮風と共に波音も聞こえてくる場所にあります。

思い出すのは、平成20年ですから今から5年前に、この「沖縄工業健児之塔」の東側、わずか30メートル先の岩の割れ目から、私が頭骨を含むご遺骨一柱を見つけました。

遺骨収集の様子2

碑文ですが、ギリギリ読めますね。

遺骨収集の様子3

鉄血勤皇隊工業隊として戦没された生徒106名の名前が刻み込まれています。

遺骨収集の様子4

7本の柱は7人の武士を表し、柱横に連なりスクラムを組ませ協力を象徴していると言うモニュメントです。ご覧のように塗装も新しくピカピカに塗られ、新装なった「沖縄工業健児之塔」の塔です。

沖縄戦で散華された御霊様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。m(_ _)m

摩文仁南斜面調査

さあそれでは本日もご遺骨発見を目指して頑張りましょう。

遺骨収集の様子5

今朝はまず最初に、私が先日単独で調査に入った際に見つけた壕の中に入ってみることにしました。この壕がそうなのですが、単独行動の場合は壕に入るのはとても危険ですし、事故が発生した場合、私自身がご遺骨になるという可能性もありますからね。

今日は大勢参集していますから、私が入って壕内部を見てみようという訳です。

この壕の入り口はご覧のようにとても小さく、リュックサックはもちろん、腰ベルトもすべて外さないと入ることさえ出来ないという小ささです。しかしながら沖縄戦当時の日本軍将兵体躯は思いの外小柄な方が多かったという印象を持っています。これはご遺骨の主要な骨の大きさからも間違いでは無いと思いますから、今回のような小さなギリギリ人間が入れる壕もしっかりと点検していく必要があると認識しています。

遺骨収集の様子6

壕に入ろうとすると福岡さんが「これを持って中に入って下さい」と持参した酸素濃度計を渡し下さいました。これまで酸素濃度計は使用したことは無くビックリしました。壕が非常に狭い縦穴である事もあり、内心酸欠をとても心配していましたから、これがあれば安心だと思えました。この酸素濃度計は、聞けば結構値段の高いものであると知りました。

福岡さん有り難うございます。(^o^)

ここで酸欠事故を防ぐために、“空気” についておさらいをしておきましょう。
私達が普段意識せずに吸っている空気の組成ですが、

通常は――
窒素 78%,酸素 21%,アルゴン 0.93%,二酸化炭素 0.034%,その他ネオン・ヘリウムが少々という組成です。上掲の酸素濃度計の数値もキッチリ21%を指しています。摩文仁の空気は概ね健全だという事ですね。(笑)

酸欠状態とは――
1. 通常の空気の酸素濃度は21%。
2. 酸素濃度の下限値は18%。18%未満の状態を酸素欠乏と言います。
3. 酸素濃度が15%以下(ろうそくの火が消える酸素濃度)になると、私達は呼吸が早くなり、息苦しくなり、身体に力が入らなくなる。
4. 酸素濃度が12%以下になると、立っていられない。這って歩くのがやっとになる。
5. 酸素濃度が10%以下になると、意識はあるが動けなくなる。つまり酸欠現場から自力で逃げられなくなる。
6. 酸素濃度が6%(無酸素空気)以下になると一回酸欠空気を吸っただけで失神する。

※沖縄の壕は、活動中の火山である硫黄島などのように硫化系の有毒ガス噴出という可能性はゼロに近いので、壕に入っていて身体に異常を感じたらすぐに退出するなどの措置をとれば、沖縄の壕での重大事故は回避出来るように思います。

ですから余り神経質になる必要はないかもしれませんが、壕に入るに際しての注意事項を書き連ねてみますと、ろうそくをリュックサックに入れておく、またすぐに取り出せるようにリュックの外側に収納しておく。そして壕の奥まった部分に到達したり、少しでも不安を感じたらろうそくを灯す習慣をつけるようにする。壕に一人では絶対に入らない。壕内に風があるか、異臭があるか等をいつもチェックする習慣をつける。縦穴は重いガスが底部に滞留する可能性があるの空間が狭く、かつ高さのある壕は十分注意する。

等々に注意を払えば良いと思います。ちなみに金光教の遺骨収集奉仕活動では、これまで酸欠事故は一度も発生していませんし、酸欠の壕に入りひどい目に遭った、あるいは危険な目に遭った…。などという報告もこれまで一度もありません。

遺骨収集の様子7

という事で、この壕では2メートルほど下った位置で、酸素濃度計の警報音がけたたましく鳴り始めました。
ざんね~~~~ん。

前回この位置まで入壕した際は風を感じたので、酸欠の恐れは無いと確信しましたが、今日は風を全く感じない事から、酸素濃度が低下してしまっているようです。

でも良かった。(^o^)
酸素濃度計を身につけていなかったら、私の性格からして間違いなく更に下っていた可能性は極めて高い…。その意味でも福岡さんは命の恩人かもしれませんね。(^o^)

遺骨収集の様子8

それでは今日も頑張って行きましょう~。

遺骨収集の様子9

命の恩人の福岡さんで~す。彼が高価な酸素濃度計を持参して下さいました。お陰で事故を回避出来ました。有り難うございます。

遺骨収集の様子10

大きな大きな岩陰に板状の石碑が設置されていました。

遺骨収集の様子11

読めますね。学徒兵の方の墓碑銘板のようです。平成4年ですから20年ぐらい前に設置されたのですね。ご冥福をお祈りいたします。m(_ _)m

遺骨収集の様子12

入りやすい壕で、入って見ますと結構良い壕でした。

遺骨収集の様子13

缶詰缶がありました。この壕に日本軍将兵が滞在していたのですね。

遺骨収集の様子14

ここは入り口が小さいのですが、やはり良い壕でした。

遺骨収集の様子15

壕内部に日本軍将兵のヘルメットの一部がありました。

遺骨収集の様子16

ヘルメットを除けてみますと、割れた茶碗もありました。右側はヘルメットの破片です。

遺骨収集の様子17

日本軍の手榴弾ですね。

遺骨収集の様子18

こういった壕が至る所にあります。遺品も多く見られることから、この付近には相当数の日本軍将兵および住民が隠れていたと思われます。

遺骨収集の様子19

巨岩の割れ目というような場所にやって参りました。

遺骨収集の様子20

何か幻想的な雰囲気ですね。

遺骨収集の様子21

この付近は大きな岩がボンボンと連なっているようです。

遺骨収集の様子22

大きな岩の割れ目を通っているところです。

遺骨収集の様子23

この写真を見ると岩がとても大きいことが見てとれますね。

遺骨収集の様子24

福岡さんがまたも手榴弾を発見しました。「化石化した手榴弾???」そんな印象ですよね。

遺骨収集の様子25

この付近で遺骨収集が行われたようです。遺品がまとまって置いてありました。

遺骨収集の様子26

吉井さんがあんな高い所に登っています。遺品が見えるのだそうです。

遺骨収集の様子27

私も登って見ましたら、確かにご覧のように遺品が見えますね。

遺骨収集の様子28

見える遺品を取り出してみますと、日本軍将兵のヘルメットの一部と小さな瓶でした。

遺骨収集の様子29

福岡さんがまたもや手榴弾を見つけました。(^o^)

遺骨収集の様子30

缶詰の空き缶がありました。

遺骨収集の様子31

お昼が近づいてきたので、一端外に出てみることにしました。

遺骨収集の様子32

少し歩くと摩文仁の砂浜海岸が見えてきました。

遺骨収集の様子33

枝葉をかき分けながら降りているところです。

遺骨収集の様子34

無事に砂浜に降りたところで記念撮影です。右から松永さん、福岡さん、吉井さんのお三方です。

遺骨収集の様子35

現在引き潮の真っ最中です。海水の色合いがとても綺麗ですよね。

遺骨収集の様子36

道すがらにあった小さな花を写してみました。

お昼ご飯で~す。(^o^)

遺骨収集の様子37

定食を頼んだら味噌汁が大きいですね~。(笑) 卵焼き付きの味噌汁定食だそうですよ。とても美味しかったです。

遺骨収集の様子38

さて午後の調査が始まりました。頑張りましょう。

遺骨収集の様子39

この辺りも巨岩が連なりかなりハードなコースとなっていますね。

遺骨収集の様子40

福岡さんは装備もしっかりしていますが、危険を顧みずグングンと前進していきます。すごい。(^o^)

遺骨収集の様子41

福岡さんがどのような仕事をしているのか知りませんが、身が軽いですね~。

遺骨収集の様子42

福岡さんの持つ懐中電灯は大容量で昼間のように見えるぐらいとても明るいです。懐中電灯ではなく、投光器といって良いかもしれません。(笑)

ちなみに私の懐中電灯は単一電池4本ですから、一般の方よりもかなり明るいのですが、光量がそれを数段上回っていますからね。

遺骨収集の様子43

一が隠れるには絶好の場所に思えましたから、少し時間を掛けて掘ってみました。

遺骨収集の様子44

あまり多くは出ませんでしたが、頭骨の一部など三片ほど収骨しました。

遺骨収集の様子45

遺品がかなり散乱しています。

遺骨収集の様子46

茶碗類も散見されます。

遺骨収集の様子47

またまた手榴弾がありました。今日は手榴弾の発見が相次ぎましたね。

遺骨収集の様子48

ここも結構深くて隠れるには良い壕でした。

遺骨収集の様子49

軍靴ですね。

遺骨収集の様子50

すぐ近くにお皿もありました。

遺骨収集の様子51

ちょっと断定できないのですが、鉄片がまとまって置いてありました。砲弾が崩れたのかな。?

遺骨収集の様子52

奥が深そうな壕がありました。中に入ってみましょう。

遺骨収集の様子53

予想通りかなり奥深い壕でした。

遺骨収集の様子54

別の開口部がありました。

遺骨収集の様子55

奥へ奥へと進んでみました。

遺骨収集の様子56

天井部分はご覧のように鍾乳石のツララが一杯でした。この空間が一番奥まった場所です。残念ながら遺品等は見かけませんでしたが、かなりの人を収容できる空間ですから、当時多くの人が隠れていたと思われますね。

PAGE TOP